【採用スタイルの違いを考えた】アメリカの大学に飛び級で入学した高校生が感じた労働環境の違い!

日本は総合力重視、アメリカは専門性重視

 

アメリカの採用スタイルは労働者のキャリアに大きく影響してきます。例えば社員が直属の部下を好きに雇っていいとなると、短期間で成果を出すために、即戦力のある人材、つまり他者で同じようなことをすでに経験したことのある人材を採用しようとします。特にベンチャーだと社内にノウハウがないので、経験のある人材を雇わざるを得なくなり、さらにその分野のプロを強く求めます。

すると採用される側は、一つの分野での経験値がより高いことが給与や転職できるポストに影響してくることになるので、他人に負けない専門性を磨こうとします。そして数年おきに会社を転職して徐々にキャリアの階段を登って行きます。

一方日本では、比較的に業界間や職種間の移動について寛容な雰囲気があります。むしろ総合力を持っている人材の方が重宝される傾向があります。日本では、大学で専攻していた分野と就いた職の分野があまり一致していないということがその証拠です。ですが日本には、終身雇用の大企業がアメリカに比べて多いので、そのような職種間の移動をしないという選択をする人が多いことも納得できます。

 

アメリカで就職するにはコネが大事?

アメリカは日本に比べて能力主義で、能力がある人がのし上がれるイメージがありますが、実際採用にはコネが大きく影響します。アメリカではその部署で新しく人を採用する場合、その人の直属の上司が最終的な採用判断をします。もちろん面接は複数人で行いますが、最後は直属の上司が自分の作りたいチームを作る権限を与えられているからです。となるとその上司が信頼する人がこの人はいいと言って紹介してきた人や、上司が出た学校の後輩だと、安心感があるので採用されやすいのです。だから結果としてアメリカの採用ではどこか中途でコネがある人の方が圧倒的に有利になります。これは大企業、グーグルだろうとアマゾンだろうと同じなので、アメリカで就活することを考えている人はとにかく人に会って紹介をお願いすることをした方がいいかもしれません。

 

アメリカの時給は日本の二倍!?

全ての人がお金のために働いているわけではないでしょうが、やはり短時間でお金を多く稼げて悪いことはありません。その方がより多くの自由な時間とお金を手にできるのですから。日本の最低賃金の全国平均額を見てみると、最新のもので798円となっている。一方アメリカのそれを見てみると、例えばカリフォルニア州では現在の最低賃金は10ドル50セントとなっています。これは日本円にして、約1200円です。

それだけでなく、今アメリカでは「Fight for $15 (15ドルを求める闘い)」を原動力とし、各地で最低賃金を15ドルに引き上げようとする動きがあります。この動きは全米に広がり、昨年にはついに14州で段階的に時給15ドル(約1680円)まで最低賃金を上げることが決定されました。となるとそれらの州の最低賃金は日本のそれの二倍以上となります。これが日本とアメリカの労働者の間にどれだけのモチベーションの差を生んでいるかは言うまでもりません。

 

日本人は本当に働き過ぎなのか

日本人は外国人に比べて働き過ぎだとよく言われるが実際のところはどうなのでしょうか。まず1日あたりの平均労働時間から比較してみると、日本は7.27時間、アメリカは7.45時間となっていて、むしろアメリカ人の方が長く働いている計算になります。

大きく異なるのは、時間外労働に対する価値観です。アメリカにはまず残業という概念がほとんどないに等しいです。アメリカでは短時間にどれだけの成果を残せるのか、ということが重視されます。限られた時間の中で仕事を終えられなければその時点で負け、能力がないのだとみなされます。逆に日本ではより長く働くことが良いと捉えられがちです。残業をして長く働く労働者の方が良いと捉える企業が多いです。

つまりアメリカの方が人材に対する見方はシビアですが、働き方としてはオン・オフの切り替えがはっきりしていて、仕事に対するモチベーションが高く保たれやすい、一方日本はその逆という形になります。

 

まとめ

人の働き方の好みは十人十色です。アメリカのようなスタイルが好みの人もいれば、逆に日本のようなスタイルが好みの人もいるでしょう。でも大多数の人はこの二つに属していないでしょう。世の中には人の数だけ働き方の好みがあります。そして人はその好みに合わせて自由に働き方を決めていけるべきだと私は考えています。デイワークはこれからの時代の労働の形の一つを提案しています。